敗者の告白

『敗者の告白』(角川文庫)は、深木章子によるリーガル・ミステリーで、複数の「告白」形式で語られる重層的な物語です。


📘 基本情報

  • 著者:深木章子
  • ジャンル:リーガルミステリー/イヤミス(嫌な気分になるミステリー)
  • 構成:複数の手記・証言・メールなどによる「信頼できない語り手」形式

🧩 あらすじと事件概要(ネタバレあり)

事件の発端

山梨県北杜市の別荘で、会社経営者・本村弘樹の妻・瑞香と8歳の息子・明樹がベランダから転落死する。警察は弘樹を容疑者として逮捕。

決定的証拠

  • 妻・瑞香が残した手記には「夫に殺されるかもしれない」との記述。
  • 息子・明樹が祖母に送ったメールには「妹が浴室で溺れて死んだのは自分のせい」との告白。
  • 妻の手記には、息子の実父が弘樹ではなく親友の溝口であるという衝撃の事実も。

🧠 語り手たちの証言

物語は、以下の人物たちの「告白」によって進行します:

語り手内容
瑞香(妻)夫からのDVや殺害予告を記した手記。
明樹(息子)妹の死に関する罪悪感を祖母にメール。
溝口(親友)と佐木子(妻)弁護士との会話形式で事件の背景を語る。
弘樹(夫)無罪を主張し、妻子の死は事故だと主張。

しかし、これらの証言はすべて「信頼できない語り手」によるもので、読者は誰の言葉が真実なのかを疑いながら読み進めることになる。


🕵️‍♀️ 真相とどんでん返し

驚愕の事実

  • 妻の手記も、息子のメールも、弘樹自身が偽造したものだった。
  • 弘樹は、妻の不倫(托卵)に激しい憎しみを抱き、復讐を計画。
  • 妻子を殺害し、息子に妹殺しの濡れ衣を着せることで、溝口の家庭を破壊しようとした。
  • しかし、溝口夫妻はそれでも幸せに暮らし続ける。

結末

  • 弘樹は裁判で無罪を勝ち取るが、6年後に自殺。
  • 彼の告白によって、すべての真相が明かされる。
  • タイトル「敗者の告白」は、復讐に失敗し、人生を壊しきれなかった弘樹の告白を意味する。

🎭 作品の特徴とテーマ

特徴内容
構成手記・メール・証言のみで構成される異色のミステリー。
テーマ復讐、不倫、家族の崩壊、真実と虚構。
読後感イヤミス特有の重苦しさとやるせなさ。
タイトルの意味真実を語るのは「敗者」だけ。勝者は語らない。

📝 感想の一例

  • 「妻子の手記すらも偽造していたとは…」
  • 「復讐のために子供に濡れ衣を着せるなんて、あまりにも邪悪」
  • 「結局、能天気な人には勝てないという皮肉な結末」