『アルキメデスは手を汚さない』(講談社文庫)は、小峰元による1973年の江戸川乱歩賞受賞作で、昭和の学園を舞台にした青春ミステリーです。
🧩 あらすじ(ネタバレあり)
序盤:女子高生の死
高校2年生の柴本美雪が中絶手術に失敗して死亡。彼女は死の直前に「アルキメデス」という謎の言葉を残していた。父親は娘の死の真相を探るため、学校や関係者を調査し始める。
中盤:学園内の混乱
美雪の死後、学園では以下のような事件が続発する:
- 毒殺未遂事件:教室で生徒が倒れる。
- 行方不明事件:別の生徒が失踪。
- 暴力事件:他校生との喧嘩など。
これらの事件には、同級生の柳生隆保が関わっているように見える。彼は美雪と親しかったが、事件後は不可解な行動をとる。
警察の捜査と父親の追及
警察(野村刑事)も動き出すが、証拠が乏しく捜査は難航。美雪の父は、娘が誰の子を身ごもっていたのかを突き止めようとするが、周囲は沈黙を守る。
終盤:真相の解明
- 美雪の妊娠相手は柳生隆保だった。
- 柳生は美雪を見捨て、彼女は絶望して中絶を選ぶが、失敗して死亡。
- 柳生の家庭にも問題があり、母親が彼の罪を隠そうとする。
- 毒殺未遂事件は、柳生の姉が関与していた可能性も示唆される。
「アルキメデス」という言葉は、美雪が最後に残したメッセージであり、“自分では手を汚さずに他人を動かす者”という意味で、柳生を暗に指していた。
👤 登場人物
名前 | 役割 |
---|---|
柴本美雪 | 被害者。中絶失敗で死亡。 |
柳生隆保 | 美雪の恋人。事件の中心人物。 |
野村刑事 | 捜査担当。 |
美雪の父 | 娘の死の真相を追う。 |
柳生の母・姉 | 家庭の闇を抱える。 |
🎭 作品の特徴とテーマ
- 世代間の断絶:大人と若者の価値観のズレが根底にある。
- 青春の残酷さ:若者の無責任さと衝動が悲劇を生む。
- タイトルの意味:「アルキメデス」は、手を汚さずに他人を操る者の象徴。
- 社会性:中絶、家庭問題、教育の限界など現代にも通じるテーマ。
🏆 評価と影響
- 第19回江戸川乱歩賞受賞作。
- 東野圭吾が高校時代に読んで衝撃を受け、小説家を志すきっかけとなった作品としても知られる。